うつ病の彼が「別れたい」といったら、辛くても了承してあげることが大切。日常生活を送るのも大変なのに、あなたに構ってあげられる余裕がないからです。
今回はうつ病になった彼のためにできることをお伝えします。あなたがどっしりと構えていれば、彼から復縁して欲しいと言われる可能性が高くなるでしょう。なので、焦らずに頑張って欲しいと思います!
彼が辛い時には支えたいと思うのは当たり前!・・・だけどうつ病の時は逆効果
彼が辛い時こそ支えてあげたいと思うのは当たり前。ですがあなたの支えがプレッシャーになり、余計うつ病が悪化する可能性が高いのです。
そもそもうつ病ってどんな状態になるか知っていますか?
これらの知識がないと「精神的に辛いといってるのに気を遣えないやつ!」と彼に思われ、復縁の可能性がなくなりますので要注意です。
うつ病は責任感があり、真面目な人ほどなりやすい!彼の状況を解説
うつ病は真面目な人がなりやすい精神病です。仕事に向き合いすぎた結果、疲れてしまったのでしょう。以下のように今まで普通にできていたことができなくなるのがうつ病です。
- 全てが無気力になった状態
- ご飯食べるのもお風呂に入るのも面倒
- 朝起きられない
- 靴下を履くだけで30分かかる
- 夜も睡眠薬がないと眠れない
そして、仕事を休職してどうしようか焦っている状態でもあります。なぜなら傷病手当金は出るけれど、支給されるまでに時間がかかるためです。また貰えるお金も少なく生活できないため、実家に帰るかを検討している状況です。
ただでさえ、頭が回らない状態で恋人からのラインはめちゃくちゃプレッシャーになってしまいます。気を遣われているのは分かるけれど「早く回復しろ」と圧をかけられてる感じがしてしんどいのです。
そのため、現状ほっとくのがベストだといえます。
復縁成功率アップ!うつ病の彼のためにあなたができる3つのこと
①うつ病について学ぶ
ネット上にある情報は変なものも多いので、情報の精査がしっかりしている書籍で学ぶのが1番。
文章を読むのが苦手な方は、うつ病を題材にした漫画がおすすめです。
Shrink~精神科医ヨワイ~ 1 (ヤングジャンプコミックス) [ 月子 ]
Shrink~精神科医ヨワイ~のあらすじ
パニック障害、うつ病、発達障害──。隠れ精神病大国と呼ばれる日本は、その名の通り、精神病患者の数自体は、アメリカ等と比べると少ない。その一方で、自殺率は先進国の中でも最悪レベル。悩んでいても“精神科は特別なところ”という思いこみが、人々の足を遠のかせてしまう…。
精神科医・弱井は、そんな日本の現状を変えていき、一人でも多くの“心”を救うべく、こう願う──。
「僕はこの国に、もっと精神病患者が増えればいいと思っています」
こころのナース夜野さん(1) (ビッグ コミックス) [ 水谷 緑 ]
こころのナース夜野さんのあらすじ
心の痛みと向き合う、精神科ナースの物語
前作『精神科ナースになったわけ』が話題を呼んだ
著者の最新意欲作!
虫歯ができたら歯医者に行くように、
心の病気にかかった人のために「精神科」がある。
でも「心の病気」ってなんだろう?
患者さんが“本来のその人になっていく”、
その小さなお手伝いをするのが看護師の仕事だ。
彼の、彼女の、「こころ」の痛みに耳をかたむける――
ささやかだけれど切実な、精神科ナースの物語。
※本作は、医療者・患者さんへの取材に基づいたフィクション作品です。
医療監修は、精神科医・医学博士の山登敬之先生にご協力いただいています。
うつヌケ うつトンネルを抜けた人たちのあらすじ
著者自身のうつ病脱出体験をベースにうつ病からの脱出に成功した人たちをレポート。うつ病について実体験から知識を学べ、かつ悩みを分かち合い勇気付けられる、画期的なドキュメンタリーコミック!(フルカラーバージョン)
②「頑張って」など励ます言葉はNG
彼は既に頑張りすぎてうつ病になったので、「頑張って!」という言葉は余計に相手を苦しめます。
LINEでは「ありがとう」という言葉で返すでしょうけど、本心は「これ以上何を頑張れと?」とイラッとしてしまいますので要注意です!
うつ病の状態になっている人に対し、「頑張れよ」「元気出せよ」などと「励まし」を与えることは厳禁とされています。ほんとうに疲弊している人は「頑張れない」のです。そこに「頑張れ」と言われても更に無理をして心身を傷めるか、「わかってもらえない」孤独感を強めるか、その両方になるのです。
中略
基本的には、安易な励ましをせず、苦しんでいる人に寄り添ってあげるケアが大事です。
③優しく彼を見守る
- LINEはいつでも繋がれる状態にしておく
- 月1〜2回は生存確認でLINEを送る(連絡がしんどそうなら2〜3ヶ月に1回に減らす)
- 住所を知っている場合、日用品を時々送る
買い物に行く気力もないので、レンチンするだけですぐに食べられるものがありがたいです。
ただ頻繁に連絡・日用品を送ると申し訳なさが勝ってしまうので、月1回〜2回程度が良いかも。
1万円以内などあなたが負担にならない金額で!

うつ病治療に専念したいから別れたいってことであってる?
うつ病ってご飯作る気力とかないって聞くから、
もし良ければレンチンするだけで食べられるご飯とか送りたいんだけど、
迷惑じゃないかな?
みたいな文章を支援前に送ります。
頻繁にラインを送ると相手は返さなきゃ!とプレッシャーになるので、月1回程度にしましょう。
短文やスタンプで返せるやり取りを意識すると、相手に負担がかかりません。
レンチンだけで食べられる弁当例
- 冷凍弁当なら長持ちする
- 食べたい時にチンするだけで食べられる
- 洗い物しなくて良いからラク
弁当はカップ麺よりも体に良く美味しいです。美味しいものを食べれば、生きる活力にも繋がります。
【体験談】旦那のうつ病が緩和されるのに1年半くらいかかりました

私がアメリカ留学に行っていた時も円満に続いていました。
帰国後は彼とゴールインし、子どもにも恵まれました。しかし子どもが生後6ヶ月の時に旦那のうつ病が発覚。休職し、傷病手当金をもらいながら節約生活を強いられました。子どもはまだ幼いので保育園には預けられません。
彼を刺激しないように、ご飯以外は声をかけなかったり、回復するまで、別室で寝るなどぐっすり眠れるようにサポートしました。
睡眠薬がないと寝れませんでしたし、薬が切れると目がギラギラしていて怖かったです。
あと八つ当たりやテンションの上がり下がりも酷かったんですが、うつになった本人の方が辛いんですよね。
そんな生活を1年半続けて、ようやく緩和しました。今はうつ病の薬も処方されておらず、普通に生活できています!
まとめ:心配しなくても大丈夫。うつ病が緩和したら復縁を申し込まれる可能性あり!
「どうしても辛くて誰かに話を聞いてもらいたい」
そんな時に真っ先に頼られる存在として認識されるよう、彼をそっとサポートしてあげましょう。
彼のうつ病が原因で別れた場合、あなたがドッシリと構えていたら、ある日ひょっこり帰ってきますよ。
その間は自分磨きしておくと、彼が居ない寂しさを紛らわせられるし、より手離したくない魅力的な女性へとレベルアップできます。
>>遠距離でも関係ない!冷却期間中に復縁成功率をアップさせる6つの行動まとめ
ただ何事も一生懸命、真面目に考える彼ですので「振った側だから」と責任を感じて、自分から連絡を取るのを控えてしまいます。
だからこそ、回復傾向にあるLINEメッセージを見逃さないようにしてください。
- 今までは短文、スタンプしか送ってこなかったのに長文を送ってきた
- 会いたい、声が聞きたいと言われた
- LINEで会話のラリーが続くようになった
これらがあれば、うつ病が緩和されている可能性があります。
大好きな彼と同じ時間を過ごせなくて、辛くなることもありますが、彼も一生懸命うつ病と向き合っています。
信じて待っててあげてくださいね。
とはいうものの、うつ病が完治することはありません。ほぼ一生付き合う病気です。
だからこそ、どれくらい待っていれば彼が戻ってきてくれるか、ハッキリしていればこちらも安心しますよね。
電話占い師に相談すれば、彼といつぐらいに復縁できるか分かります。
大まかな目安がわかっていれば、こちらも安心して自分磨きに専念できますよ。
「僕を信じて待っててくれてありがとう…!」